地方競馬ではNARグランプリのほかに岩手の「IWATE KEIBA AWARDS」や園田の「優秀競走馬関係者表彰」など主催者それぞれに一年間で活躍した人馬を表彰するケースも多く、南関東では川崎の「優秀馬表彰」があります。
大井では昭和51年から関係者を対象にした優秀関係者表彰を行ってきましたが、2014年新たに競走馬部門を設けた『TCK大賞』を発表。『2024TCK大賞』は3月27日に表彰式が行われました。
「大井競馬場で優秀な成績をおさめた人馬や大井競馬場の発展に功績のあった人馬を顕彰することで大井競馬のブランド力を高め、馬資源の確保に繋げる」が目的です。
【競走馬部門】
年齢や距離を基準にした6つのカテゴリーがあります。
受賞馬と次走報をご紹介していきましょう。
■栄えあるTCK大賞(最優秀賞)に選ばれたのはサントノーレ(牡 3 歳・荒山 勝徳厩舎)
4 戦 2 勝で、京浜盃(JpnⅡ)や戸塚記念(SⅠ)を優勝してほか、雲取賞(JpnⅢ)では3着しています。
次走はブリリアントカップを予定。
■TCKホープ賞は2、3歳馬が対象
○スマイルマンボ号(牡2歳)
所 属:坂井英光厩舎
戦 績:4 戦 3 勝 2 着 1 回
主な成績:ハイセイコー記念(SⅠ)優勝
次走は羽田盃に向かいます。
○ダテノショウグン号(牡3歳)
所 属:森下 淳平厩舎
戦 績:2 戦 2 勝
主な成績:黒潮盃(SⅢ)優勝
次走はブリリアントカップを予定。
■TCK グロリアス賞は3歳以上から選定。
○サヨノネイチヤ号(牡5歳)
所 属:坂井英光厩舎
戦 績:6 戦 2 勝 2 着 1 回
主な成績:大井記念(SⅠ)、ブリリアントカップ(SⅢ)優勝。帝王賞(JpnⅠ)5 着
次走は川崎記念へ向かう予定です。
■TCKスプリンター賞は1,600m 以下の重賞実績馬から選定。
○ジャスティン号(牡8歳)
所 属:坂井英光厩舎
戦 績:4 戦 2 勝
主な成績:東京スプリント(JpnⅢ)優勝
現在は休養中。
■TCKミストレス賞は重賞での良績牝馬から選定。
○キャリックアリード号(牝5歳)
所 属:藤田輝信厩舎
戦 績:6 戦 1 勝 2 着 1 回
主な成績:グランダム・ジャパン 2024 古馬シリーズ 優勝(春季・秋季)
スパーキングレディーカップ(JpnⅢ)2着、エンプレス杯(JpnⅡ)3着、クイーン賞(JpnⅢ)3着、兵庫女王盃(JpnⅢ)4着、秋桜賞(SPⅠ)優勝
今春から繁殖入りしています。
■特別賞
該当馬なし
【調教師・騎手・厩務員の部】
■調教師の部
○最優秀調教師賞
荒山勝徳
○優秀調教師賞
坂井英光
藤田輝信
○調教技術賞
的場直之
真島大輔
○調教奨励賞
荒山勝徳
坂井英光
○新人調教師賞
坂井英光
真島大輔
○特別賞
該当者なし
■騎手の部
○最優秀騎手賞
矢野貴之
○優秀騎手賞
笹川翼
御神本訓史
○騎乗技術賞
安藤洋一
西啓太
○新人騎手賞
鷹見 陸
○フェアプレー賞
該当者なし
○特別賞
該当者なし
■厩務員の部
勝ち鞍数だけでなく2、3着等のポイントにより決定します。
最優秀厩務員賞
○朴澤光(坂井英光厩舎)
10勝 主な担当馬はサヨノネイチヤ・スマイルマンボ
優秀厩務員賞
○中村裕也(坂井英光厩舎)
12勝 主な担当馬はジャスティン・カヌレフレイバー
○德田広巳(的場 直之厩舎)
14勝 主な担当馬はロンギングタイム
○鵜木茂行(的場 直之厩舎)
12勝 主な担当馬はタケシ
○堂本政美(坂井 英光厩舎)
10勝 主な担当馬はシャンブル
○渡邊圭介(立花 伸厩舎)
8勝 主な担当馬はゴールドジャッジ
特別賞 該当者なし