19年の夏に思うこと(和田章郎)

 7月29日に関東地方が、そして本日になって東北地方北部が梅雨明けし、梅雨のない北海道を除いて、ようやく全国的に、令和元年の〝夏〟が到来しました。
 その途端、です。いきなり35度超の猛暑日の連打。
 トシも重ねてきましたし、13年から続けてきた〝エアコンレス〟を打ち切って、本格的な熱中症対策を取ることにしたのですが、ちょっと手違いがあって、いまだに我が家にエアコンがやってきておりません。
 あと数日、なんとか無事に乗り切らねば…。

 7月1日に、これまた我が事ながら、本を上梓することになりました。
 そのいきさつや顛末等、こちらの方で報告させていただこうと思っておりますが、まだ事後処理に追われる日々が続いてまして、こまかいことはまた改めて、ということでご容赦いただき、今回はちょっとだけそれに因んだ話を少しだけ。

 年明けのNHKの正月時代劇『家康、江戸を建てる』で利根川の東遷事業が扱われてました。また6月1日のブラタモリでは「〝ちばらき〟はニッポンの要!?」というタイトルで利根川を挟んだ千葉と茨城の関係性がテーマになってました。
 この2点は、拙著の冒頭で少しだけ触れたことでしたので、何だか同じ方向を向いているような不思議な符丁を勝手に感じたりしてたのです。
 更に更に、それこそ一昨日。俳優の仲代達矢さんのルーツを辿る『ファミリーヒストリー』という番組では、いきなり〝稲敷郡河内町長竿〟なんて地名が出てきてノケぞってしまいました。いや拙著の取材のためのスタート地点が、まさに河内町長竿だったもんですから。
 そりゃまあ善良な受信料納入者で、「Nから国を守るとかなんとかって?エンタメか何か?」的に感じている模範的な視聴者(?)ではありますが、そんなにこちらの好みに合わせていただかなくても…とすら思ったくらいでした。
 ま、まさに自分勝手な妄想話ですが。

 というわけで、仲代達矢さん。ご自身は東京生まれですが、お父上が茨城だったんですね。
 日本人離れした風貌や、若い頃の社会派映画の内容から受けた印象が強いせいか、それこそ戦前の中国東北部とか、或いは複雑な環境の下で育ったのだろうか、なんてことを思ったり、『胆っ玉おっ母と子供たち』がライフワーク的に能登演劇堂で上演されているので、石川県にゆかりがあるのかな、なんてことも思ったことがありましたが、細かくプロフィールを調べたことはなかった…。

 「生で観ておかねば」と思った場合、居ても立ってもいられなくなると、可能な限り行ってしまう質でして、10年くらい前でしたか、劇団民藝主催の公演『ドライビング・ミス・デイジー』を観たのが〝ナマ仲代〟の最初です。
 米アカデミー作品賞を受賞した映画も有名ですが、デイジー役が奈良岡朋子さん(現在BSで再放送されている『おしん』のナレーションを担当されてます)で、仲代達矢さんは勿論、デイジーと心を通わせる相手であるホーク役。映画のモーガン・フリーマンがあまりに名演なので、仲代さん、どんな具合に演じるのだろうかと思ってましたが、観終わって「なるほど、こっちの方が本質的な部分でリアリティがあるのかも」とかなりなインパクトを受けたものでした。
 「生で観ておかねば」と言うことなら、やっぱり前述の『胆っ玉おっ母と子供たち』もそうでしょうか。12月で87歳、という年齢を思うと、ね。杉村春子さんを観逃したことがトラウマで、まあ仲代さんは観たことがないわけではないのですが、やっぱり「今、観ておかねば」と追い立てられていることのひとつです。

 この感じは近年…特に昨年から立て続けに近しい人間が亡くなったり、たくさんの先達から多くのことを教わったり学ばせていただいたからこそ生まれてきた心情、なのだろうと思います。学ばせてもらえることはまだまだ少なくない、ですから。

 何かをやろうとして、「またいずれ」なんて機会は、そんなにあるもんじゃないんでしょう。そんなことを痛切に感じている19年の夏です。

美浦編集局 和田章郎

和田章郎(編集担当)
昭和36年生 福岡県出身 AB型
1986年入社。編集部勤務ながら現場優先、実践主義。競馬こそ究極のエンターテインメントと捉え、他の文化、スポーツ全般にも造詣を深めずして真に競馬を理解することはできない、がモットー。20数年ぶりに訪れた北海道浦河町の奥深さに感じ入り、今年もう一度行こう、と画策中。